上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
昨日、大事な動画をアップするのを忘れていました(笑)
アボセットをみているときに、足下のクリークを流れに逆らってどんぶらこと流れて行く(←変な表現ですが、この通り)亀が、、亀が!!!
亀どんぶらこ
10分ほど撮ったんで、カットして編集してあります。残り15秒ぐらいのところで謎が解明。
多分私が今まで撮ったビデオの中でトップ10に入る名作やと思います(あはははは)。
ていうか、今まで自然の中で見たもんの中でトップ10にはいるかも。
それぐらいバカウケしました(笑たんかい)
いやはや、ええもん見たわー。
さて、
リチャードソンネイチャーセンターに来ています。

オスプレイの夫婦が戻って来ていました。
ちょこちょこと巣材を運んでいましたが、、毎年の事にこの夫婦はほんまに巣材をあまり集めませんのんで、しょぼーい巣に見えます。タラシマン邸とかスタンリー邸なんか巣材でフワフワのモリモリですが。
去年は多くのオスプレイの巣やルーンの巣がブラックフライの異常大発生でダメになりました。今年はどうでしょうねぇ、、、冬がマイルドやったんでやっぱり虫が多そうですが。

って、私の目の前を蚊柱が!!うざっ
画像をクリックするとすこし大きくなるので見やすくなります。黒い点々が蚊です。
歩く私について移動してきます、クソ蚊柱。キー
血は吸いませんのんで、そこだけが救いですが、目や口に入ってうっとしです。

遠くの枝にクーバー(Cooper's Hawk クーパーハイタカ)が座ってたので、
カメラを向けましたが、向けた途端に飛ばれました。
ほんまにシャイです。
しゃくとりむしFOY
多分ペイルビューティー(蛾)のキャタピラーやと思います。

2年前はここでナキハクチョウが営巣してとても楽しませてくれましたが、、去年は新しいオスを連れて戻っては来たものの営巣せず。今年は戻ってきていません。寂しい。

バッフルヘッドは居った。
bufflehead
そしていつもの用にオウギアイサはあほほど居った。
イースタンブルーバード(Eastern Bluebird ルリツグミ)
うめのきごけのようなコケのびっしり着いた樹があるんですが、この樹がブルーバードに人気のようです。空気綺麗って感じするねぇ、こういうコケを見ると。

陽気です。
応援クリツクころもし嬉しです↓
人気ブログランキング
- 関連記事
-
スポンサーサイト
え~何なのあの亀
親亀の背中? (笑
ルリツグミ、美しい~
by: ロンゲのオヤジ * 2015/05/26 08:51 *
URL [
編集] |
TOP↑
カメ面白い♪
しかも気持ち良さそうに乗ってますよね。
こりゃ~ラクでええわって感じで(笑)
蚊柱ほんまウザいですよね。
そんでもってついてくるし~~(汗)
by: ふくねえ * 2015/05/26 15:32 *
URL [
編集] |
TOP↑
ロンゲのオヤジさん
コメントありがとうございます。
上に乗っているのがペインティッドタートルで下がスナッピングタートルです。
亀、いろいろ気にしないようで、それが長寿の秘訣なのか?と考えさせられました(あははははは)。
ルリツグミ、メスも美しいですね♪
by: 母兵衛 * 2015/05/26 20:50 * URL [
編集] |
TOP↑
ふくねえさん
コメントありがとうございます
亀の上に亀が乗っているのはよくみますが、泳いでる亀にしつこく乗り続ける亀ははじめて見ました。
乗ってるほうも乗られているほうも暢気な感じでよかったです(あはは)。
蚊柱、ついてくるんですよね!!(滝汗)←私は汗かきなんでよけいについてくるって話しです(あはは)。
by: 母兵衛 * 2015/05/26 20:52 * URL [
編集] |
TOP↑
ええええ!!!
まさに♪親亀の上に子亀が乗って~♪状態?!
すごーーーい!
最初は流木かなんかと一緒に
流されちゃったのかと思いきや
途中沈んじゃうし(笑)。
そうか、亀on亀だったんですね。
なぜに細かい虫は目や口の位置に多く存在するのか!!
もうちょっと低いところや、高いところでもいいのにーー!と
常々思ってる私です(笑)。
今からカンヌに滑り込めませんかね。
これは名作だわ・・・
最後まで遠くを見つめたままの表情が最高です。
by: ゆーな * 2015/05/27 00:16 *
URL [
編集] |
TOP↑
リクさん
コメントありがとうございます
私も最初どないなってんのか?と思いましたが、なんといっても流れに逆行していたので非常に変でした(笑)。
そう、目とか口にたかりますねぇ、水分というのが一番の原因だとは思いますが。蚊ぁの場合は顔だけ露出させているからでしょう。たぶん、素っ裸で居ったらそれなりに体温の高いところから順にたかってくると思いますわ。そんな実験、絶対やりたくないですが(笑)。
by: 母兵衛 * 2015/05/27 02:57 * URL [
編集] |
TOP↑
ゆーなさん
コメントありがとうございます
あはははは、ほんまにものすごくいいもの見た!感が大でした。
なんで動いてるのにそのまま甲羅干しを続けられるのか、、後ろ足の伸ばし&開き具合に甲羅干しへの執念を感じました(笑)。
by: 母兵衛 * 2015/05/27 02:59 * URL [
編集] |
TOP↑