上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
昨日、エデンプレーリーに行ったついでに
前々からダックコールのビデオが好きでよく見てはいたんですが、
突然なんとなくやる気が出まして自分用のダックコールを買いました。
これ、
ダックとグースのセットにした。
Duck Callは笛の一種でハンターが水禽をおびき寄せる為に使うもんです。
コレがベーシック→
8Duck Calls で、ワールドチャンピオン、ジェフ・ウィリアムスのレクチャービデオ
Jeff Williams World Champion Duck Call Instruction で、ちょっと練習したらもちろん、、マガモの反応が見たい!!
寄ってくるもんやろか???と、、ローリングパークへ
が、しかし
場所選択ミスです。
笛吹く前からマガモがよってきまくりまして(笑)
でも、笛を吹くとなんな?なんな?とこちらを見ます。
このオバはん、マガモやったんか? byマガ雄
ま、そういうわけで
笛をふくのはとても楽しいですが、ローリングでは本来のダックコールの意味は無し。
ウサギも出てくるようになった。
ウサギとグラックル(オオクロムクドリモドキ)
クロワカモメ(Ring-billed Gull)もちらほら居てます。
やっぱりカモメはインマチュアがおもろい。
片足のクロワカモメ
こんなんが前を走っていた。
後輪が1輪の三輪車
どういう利点があるんやろうか?
転けないモーターサイクル的なもんなんか?
ものすごく久しぶりにパンダが食べたくなったので、
パンダで焼きそばとテリヤキチキンその他。
新聞の自販機
野球のボールタイプで妙にかわいい。
Into the Woods(イントゥ・ザ・ウッズ)トニー賞受賞ブロードウェイミュージカルの映画化。こてこてのミュージカルで王子2人が川で歌うシーンの痛さ加減に腰が砕けました、、私にディズニーの王子は無理すぎる、つらくてみていられない(あははは)。シンデレラ、赤ずきん、ジャック(豆の木)、ラプンツェルが森を中心に混じる、かなりダーク系おとぎ話。ま、みなウマいんですがなんかソツなく纏まっている感じでねぇ、舞台でみりゃおもろいミュージカルですが、映画にしたんやからもそっとなんどなかったら臨場感が無い分ナニなんでは?と思うねぇ。ま、ミュージカルは得意ではないので余計に点が辛くなるんですが。アニーのリリア・クラウフォードが赤ずきん、レ・ミゼラブルのダニエル・ハトルストーンがジャックを演ってます。才能のある子供達やねぇ、先が楽しみです。
I wish, more than anything...
ま、色々ありました
笛の練習しますー。
応援クリツクころもし嬉しです↓
人気ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト
マガモ、モディリアーニみたい。
イントゥ・ザ・ウッズ、見ようとおもいましたがやめときました。
by: 無楽斎 * 2015/05/10 06:36 * URL [
編集 ] |
TOP↑
Duck Call、色んな鳴き方できるんですね
しかし、かなりの練習が必要かな?
三輪車、不安定そう (笑
by: ロンゲのオヤジ * 2015/05/10 08:11 * URL [
編集 ] |
TOP↑
私も、マガモさん、無楽斎さん同様モディリアーニーのよう、と思いました。
コメント覧を拝見してびっくりいたしました。
今日の更新は可愛いものいっぱいで嬉しいです。
昨日のは途中で息が止まる画像が出てきて
そのままギヴアップでした・・・・
釧路湿原の各施設でもバードコールなるものを販売していますが、
試したことはありません。
ハイジさんがお買い上げいただいたはずですが
使ってみたかな?
by:
松の実 * 2015/05/10 08:59 * URL [
編集 ] |
TOP↑
もう一度失礼いたします。
ブログのお友達のご子息夫妻がこの連休中、
アスレチックスとツインズの試合を觀にそちらにいらっしゃったそうです。
ミネソタの紹介はガイドブックに少なく、
調べるうちにこちらに辿り着いたそうで、大変役立ったそうです。
街の何処かでそのご夫妻とすれ違ったかもしれませんね
by:
松の実 * 2015/05/10 20:00 * URL [
編集 ] |
TOP↑
ダックコール、ローリングでは不要でしたか(笑)。
でもマガモさんのきょとんとした顔が撮れたのでOKかな?
アメリカにはいろんな乗り物がありますねぇ。
カモ笛、物凄く興味があります。
それにそのような笛がるとは全然知りませんでした。
どのように吹くのか?どんな音色なのか?知りたいです。
私はきっと公園の堀に立ったら吹く前にカモが寄ってくるでしょうねぇ(笑)
それではオモシロないですねぇ
私もドナルドダックになれるでしょうか?
バードコールを公園で鳴らしてみましたが、
だ~れも合いの手入れてくれませんでした、寂しかったです。
by: ハイジ * 2015/05/10 23:22 * URL [
編集 ] |
TOP↑
無楽斎さん
コメントありがとうございます
輪郭を計算したら類似しそうですねぇ♪
レンタルとかだと見てもいいかもしれませんが、映画館でinto the woodsはあんまりおすすめしないですねぇ、私の好みではありませんでした。
by: 母兵衛 * 2015/05/10 23:53 * URL [
編集 ] |
TOP↑
ロンゲのオヤジさん
コメントありがとうございます
かなり色んな音がでます。おもろいですよ〜♪
練習はまぁそれなりに(笑)。
そうなんです、三輪車。後を走っていてちょっと怖かったので車間に余裕をもたせました(笑)。
by: 母兵衛 * 2015/05/10 23:54 * URL [
編集 ] |
TOP↑
松の実さん
コメントありがとうございます
このマガモ写真を選ぶ時に意識して選んだので、連想してくれて嬉しいです。ちなみにフレーミングと色調をかえるとムンクっぽくもなるんですが(笑)。
昨日もかわいいものばかりアップしたのですが、”かわいさ”というのは人それぞれだなといつも思います。美しい蝶々がダメな人もいますし(笑)。
バードコールというとブロードに小鳥っぽい音がでるものですねぇ。木製でこすって音をだすの、こちらでも結構ポピュラーなお土産です。
by: 母兵衛 * 2015/05/11 00:08 * URL [
編集 ] |
TOP↑
松の実さん
コメントありがとうございます。
それはそれは、お役に立ててなによりです。
ツインズもすこしエンジンがかかってきまして、対アスレチックス4連戦はとてもよいシリーズとなりました。
by: 母兵衛 * 2015/05/11 00:13 * URL [
編集 ] |
TOP↑
リクさん
コメントありがとうございます
全く持って不要でした(あはははは)。
なんというか、”安全”の考え方がヌルいですし、
なんかあってもあんまし人の所為にしないですからねー(する人はしますが、全員同じ方向に追随することがないですから)。
by: 母兵衛 * 2015/05/11 00:14 * URL [
編集 ] |
TOP↑
ハイジさん
コメントありがとうございます
カモ笛、奥が深いです。
こちら、ダックコール(カモ笛)の大会の様子です。
https://youtu.be/mOyqm1tw2kI
そしてこちらが雁笛のほう
https://youtu.be/OVulatvhVWg
濃いです。インターネットでDuck Callingで検索すると色々と情報が出てくると思います。特に数年前から流行っているダックダイナスティというリアリティショーの所為でさらに一般に知られるようになりました。
ハイジさんもドナルドダックはちょっとアレですが、普通のマガモにはなれます。バードコール、木をこするタイプのものでしょうか?だとしたら同じ声を出す小鳥の近くで鳴らさないと反応なくて当たり前です。バードコールのほうは鳥を呼ぶもんでなくて、居る鳥にクレーミングさせるものです。ま、要するに余所のテリトリーに入り込んで啼けばそのテリトリーメインテナンスしている鳥は警告しますよねぇ、そんなんやと思うとよいかとおもいます。なので、あんまりやりすぎると鳥もキレますんでそこの辺を配慮していただいて(笑)。
by: 母兵衛 * 2015/05/11 00:21 * URL [
編集 ] |
TOP↑