上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
寒なってます。今週一週間、またウィンターコートが要るでしょう、、
と、ミネソタンニュースキャスターが言うていました。私は朝からセーターを着ています。ええ、もちろん出しっ放し(夏でも要るときは要るし)。今晩またもや氷点下に戻るそうで、、さぶいわー。
FBI Arrests 6 from Minnesota in National Terrorism Probe 現在かなりFBIにチェックされているミネソタです。そういえば先だってのツインズホームオープナーでもFBIがうろちょろしていました。人が集まる所はテ口の対象になりやすい。そこらへんに荷物がほっぽってあると爆弾かと思われますので、荷物は必ず手元に。
さて、
ぶらぶら歩いています。
クーンラピッズ
なんかもー天気悪いのでみづらいです。
みづらいというか、単にスカンクでした、ちーん
アイスフィッシングまだやってるし、、(汗)
もちろん先月に屋形強制撤去日がありましたが、、ていうかもうほとんどオープンなのに隙間に残った氷でも氷の上で釣りたい人々。
駐車場に戻ると車に蚊ぁがたかりちゃがしていた。
そりゃもうものすんごい数。まだ血は吸いませんが、
ちゅうことで、言うてる間ぁにフライキャッチャーもやってくるでしょう。
とはいえ今はまだなんもおらん
で、折角なのでこの近所のハンソンの白頭鷲の巣ぅチェック
変化無し
インキュベーション中です
まだおった♪
ホーンドラーク(Horned Lark/ハマヒバリ)
しかも2カップルに増えてました。
がわいぃ、、。
ものすごーく北に行くヒバリ、
いつまでここらへんで居るんやろね。
Azada(アザダ)だいたいにしてAzadaて鍬の事か?そんなわけなかろうよ、と思ったらやっぱりペルシャ語かアラビア語かどっちかわからんが、emancipationという意味らしい。そう、エマンシペーションプロクラメーションのエマンシペーション。ふーん。魔法書に封印されたタイタスを助け出す為にパズルを解くだけ、ま、ストーリーちゅうか次々と出てくパズルをもくもくと解くだけなんですが、ええ感じのテンポと難易度(かなり簡単)でボケーと遊ぶんに面白かったです。
なんかダルいです。風邪かいな。
いや、歳やろかい(ぶっ)
応援クリツクころもし嬉しです↓
人気ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト
なんかめっちゃデカい蚊ですね!!
うじゃうじゃおるのイヤやな~
血吸うてこえへんのは
まだマシですね。
寒暖の差が激しかったり
季節の変わり目って
体ダルおも~かったりしますよね。
気をつけて下さいね~
by: ふくねえ * 2015/04/21 17:50 *
URL [
編集 ] |
TOP↑
ふくねえさん
コメントありがとうございます
でかいんですわ、、で、メスはまだ出て来てないんですが、出て来たらメスもでかくて血ぃもたっぷり吸われてさらに腫れます。凶悪です、うじゃうじゃになるんです(涙)。
寒暖の寒と暖の間の時間が短すぎて体が対応しません(笑)ありがとうございます、気をつけます〜。
by: 母兵衛 * 2015/04/21 21:59 * URL [
編集 ] |
TOP↑
氷が溶けかけてる季節のアイスフィッシング・・・。
見てるこっちが怖いですよね。
なんで平気なの~???(笑)
ダニの次は蚊!!!
いーーーやーーー(涙)。
鳥見、季節によって敵が違ってきますね・・・。
冬は寒さ、夏は虫・・・。
蚊の季節になりましたね・・・
私も先日の夜中に3か所も咬まれまして(涙
)夜中にキンカンを塗った次第です。
しかし、こんなに大きい蚊ぁは怖いですねぇ、
どんだけ血ぃ吸うんでしょねぇ・・・
ハマヒバリの頭頂部、角みたいな頭頂部が可愛らしいですよね(萌)
ものすごく北へ行くヒバリ、どのくらい北へ行きますか?
アラスカくらいまで行きますか?
by: ハイジ * 2015/04/21 23:42 * URL [
編集 ] |
TOP↑
リクさん
コメントありがとうございます
ま、この池は結構浅いんですが、それでも落ちりゃ寒いですしねぇ。ミネソタンは「オレだけはハイポサミアでは死なん」と思っているように感じられます(あはははは)。
蚊のほうがダニよりもいいです、なんといってもそのときだけ防御すればいいですから、、、ダニは連れて帰ってきて次の日に血を吸い出すんですよ、緩慢なだけ嫌悪感倍増(あはははは)。ま、良い事もあれば悪い事もあると、バランスはとれています。
by: 母兵衛 * 2015/04/22 03:04 * URL [
編集 ] |
TOP↑
ハイジさん
コメントありがとうございます
まぁ、まだこちらは蚊が繁殖できる気温になっていないので先駆雄だけです。とはいえ言うてる間にメスも出てくると思います。かなり嫌です。
ハマヒバリ、その名前(Horned Lark)の通り角が生えてます。見たまま(あはははは)。かえらしです。ほとんどがアークテックエリアの海側で営巣しますが、一部ミネソタ北部の内陸でも営巣するらしいです。
http://www.allaboutbirds.org/guide/Horned_Lark/id
地図のオレンジの地域がブリーディングエリアです。
by: 母兵衛 * 2015/04/22 03:13 * URL [
編集 ] |
TOP↑